今日はレッスンがお休みだったので、前からやろうと思っていた
血圧計のカバーを作りました
血圧計って、結構へんな形してるのよね。
家にあるのは、腕を直接、筒状の穴に通す仕組みでね、
前と後ろの大きさも違うし、横は斜めになってるし、
腕を通す所は丸くなってるし、、、
で、テーブルにそのまま置いておくと、
場所とる大きさな上に、見た目も医療器具丸出し。
目をやるたびに、ちょっと悲しくなる物体。。。
何とかしなくちゃと頭の中では構想を練っていて、
すでに、ギンガムチェックの生地も100均で購入済み
そして、ついに動く時が来た
型紙を作り始めて30分。あれこれ手直ししながら、布を断ちはじめて30分。
ここまでくれば、あとはミシンでザァーっと縫うだけ。10分。
最後に可愛くリボンを作って10分。計80分で出来上がり
取り掛かればすぐなんだけどね。
こうなると、一見、血圧計のカバーには見えないよね。
取ってもリボンもそこそこ可愛くできて、満足~
子供が小さいころは袋作りや何やらで、ミシンも良く使ったけど、
最近はあまり作るものもなかったので、久しぶりにちょっと楽しかったです

夏休みの工作、終了
by 上尾の工藤ピアノ教室