最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年9月 (3)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (4)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (6)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (5)
- 2014年6月 (1)
HOME > 新着情報 > アーカイブ > 2025年10月
新着情報 2025年10月
サントリーホールでコンチェルト
10月も中旬になり、少し秋の気配を感じられるようになりました。
芸術の秋ですね、先日は家族と一緒にサントリーホールでコンチェルトを聴いてきました。

小山実稚恵さんのチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番とラフマニノフピアノ協奏曲第2番です。もう定番中の定番。
今回は家族と一緒に行くということで、この演目を選んで聴いてきました。

席は前から12番の中央。ピアノ目的のお席です。もうバッチリ、お顔の表情もよく見えました。演奏中もにこやか、とても気持ちよく惹かれているのが印象的でした。
それよりも何よりも、音の響きがものすごくよくて感動!お隣の席の方も、前列の方も、もっと前の方も、、見える範囲で涙している観客が何人も見えました。私も何度もグッときて泣きそうになりました。さすがのベテラン、もう素晴らしくて、心震える演奏でした。言葉で表現できる域はとっくに超えています。今回、小山さんのエネルギーを受け取って、音楽の素晴らしさをまた再認識しました。本当に素晴らしかったです。
家族たちも音楽が分からないながらも感動していたようで、一緒に行けて良かったなと思いました。2週間後にはまた演奏会に行きます。次は私だけですが。秋の夜長を楽しんできます。
by 上尾の工藤ピアノ教室
芸術の秋ですね、先日は家族と一緒にサントリーホールでコンチェルトを聴いてきました。

小山実稚恵さんのチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番とラフマニノフピアノ協奏曲第2番です。もう定番中の定番。
今回は家族と一緒に行くということで、この演目を選んで聴いてきました。

席は前から12番の中央。ピアノ目的のお席です。もうバッチリ、お顔の表情もよく見えました。演奏中もにこやか、とても気持ちよく惹かれているのが印象的でした。
それよりも何よりも、音の響きがものすごくよくて感動!お隣の席の方も、前列の方も、もっと前の方も、、見える範囲で涙している観客が何人も見えました。私も何度もグッときて泣きそうになりました。さすがのベテラン、もう素晴らしくて、心震える演奏でした。言葉で表現できる域はとっくに超えています。今回、小山さんのエネルギーを受け取って、音楽の素晴らしさをまた再認識しました。本当に素晴らしかったです。
家族たちも音楽が分からないながらも感動していたようで、一緒に行けて良かったなと思いました。2週間後にはまた演奏会に行きます。次は私だけですが。秋の夜長を楽しんできます。
by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2025年10月17日 14:14
1