最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (4)
- 2014年6月 (1)
ピアノブログ
梅干し、出来ました!
今年の6月、青梅をだいぶ購入して梅のジャムを作ったり、梅シロップ、梅干しも仕込んでおきました。
総重量でいうと、梅ジャムは4キロほど作ったし、梅シロップは5キロほど作ったし、梅干しのための塩漬けは3キロ位つけ込みました。
毎度毎度、梅を買い込んでは種分けをして、こんな感じに仕込みをしていました。(洗った梅の水分を取り除くための室内干しです)

梅シロップの炭酸割りは、毎晩のお風呂上がりの楽しみ。美容と健康に良いし、と〜っても美味しいんです♡
梅ジャムは、ちびっこの生徒さんやシニア教室の大人の方にも大勢に配って喜んでいただけました。
そして、梅干しは塩漬けにして2ヶ月たって、やっと三日三晩の天日干しです。この強い日差しに3日間干しました。

ふっくら良い感じに出来上がってます!お味はね、すーーーっぱいです(笑)当たり前。
この夏の梅仕事、完了です。みんな喜んで食べてくれて嬉しいです。また来年も作ろう!!
by 上尾の工藤ピアノ教室
総重量でいうと、梅ジャムは4キロほど作ったし、梅シロップは5キロほど作ったし、梅干しのための塩漬けは3キロ位つけ込みました。
毎度毎度、梅を買い込んでは種分けをして、こんな感じに仕込みをしていました。(洗った梅の水分を取り除くための室内干しです)

梅シロップの炭酸割りは、毎晩のお風呂上がりの楽しみ。美容と健康に良いし、と〜っても美味しいんです♡
梅ジャムは、ちびっこの生徒さんやシニア教室の大人の方にも大勢に配って喜んでいただけました。
そして、梅干しは塩漬けにして2ヶ月たって、やっと三日三晩の天日干しです。この強い日差しに3日間干しました。

ふっくら良い感じに出来上がってます!お味はね、すーーーっぱいです(笑)当たり前。
この夏の梅仕事、完了です。みんな喜んで食べてくれて嬉しいです。また来年も作ろう!!
by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室) 2025年8月25日 13:36