カテゴリ

月別 アーカイブ


  • シニアのキーボード教室

HOME > 新着情報

新着情報

5月と6月のテキスト修了者

テキスト修了者の紹介です。
5月と6月が一緒になってしまいました^^;

パーティAが終わったRくん。入会後あっという間にパーティAが終わりました。指もよく動きます。今は「ぶんぶんぶん」の片手練習をしています。
IMG_1641.jpeg

ベーシックスレベル3が終わったRちゃん。テキストを進めるのはあまり楽しくなかったようですが、好きな曲を弾かせるととっても上手。今はブルグミュラー25番を毎週3〜4曲ずつ進めています。
IMG_1622.jpeg

梅雨時期でモヤモヤする中ですが、みんな一生懸命に練習していて偉いです☆

by 上尾の工藤ピアノ教室


リズムイベント途中経過

5月、6月と行っている教室全員のリズムイベント、あと2週間になりました。
途中経過ですが、みんな頑張っています!

IMG_1654.jpeg

テンポ速くとっているので、初級でも反応が早くないと考えている暇はないです(^_^;)
「初級は幼稚園児用なんだよ〜」と生徒に言って煽っていますが、特化して訓練しないと結構大変なんです。

みんな必死で手をパンパン叩いて、足を真っ赤にしていますが、、、あと2週間なので張り切って達人を目指していきましょう!

by 上尾の工藤ピアノ教室


2025スプリングコンサート

教室のピアノ発表会が終わって10日ほど経ちました。
発表会後のレッスンも1回は回ってきて、みんなに感想を聞きつつ、私も「頑張ったね〜」とか「本番が一番上手だったよ〜」とか労いの言葉をかけたり。。みんなの表情を見てやっと落ち着いてきました。

いやー、今年の発表会もみんな素晴らしい演奏でしたね。心から感じた演奏をしている姿を見ると、本当に指導者冥利につきる!と胸がいっぱいになりました。
生徒さんのお母様方からも「感動しました!」とか「みなさん素晴らしい!」とか「基礎がしっかりできていると違うわね〜」とか、嬉しい言葉をたくさん頂きました。ありがとうございます。私もこれからも生徒さん達の「音楽の自立」を目指して頑張っていきたいと思っています。

集合写真はこちら。
250429_10003_Original.jpeg

今年も5年継続表彰を行いました。1人ずつのインタビューも楽しかったです!
250429_10013_Original.jpeg

来年は3月20日祝日が発表会です。連弾の発表会になりますね。また次回も楽しくこの会場で素敵な演奏を聴かせてくださいね♡

by 上尾の工藤ピアノ教室


全国こどもピアノコンクール予選通過

先週に発表会が終わったばかりなのに、今日はコンクールがあり、3人がエントリーしていました。

最近のコンクールはピリピリしていて、通過がとても難しくなっていますが、、、コンクールも各種いろいろあり、その子に適したコンクールを選んであげるのも指導者の使命。今日のコンクールはとてもアットホームで、会場はなんと満席!純粋に「演奏が楽しい!!」という子ども達が大勢集まっていました。

それでもみなさんしっかりコンクールレベルで演奏されているのですよ。うちの生徒さんたち3人も集中して素敵な演奏をしてくれました。3人全員が予選通過!おめでとうございます。

年長さんのIちゃん。優しく歌う曲をていねいに弾いてくれました。
IMG_1572.jpegのサムネイル画像

1年生のSちゃん。左から右へのメロディーをしっかりした響きで弾きました。
IMG_1571.jpegのサムネイル画像

3年生のRちゃん。元気いっぱいな曲を明るい音色でリズムよく弾きました。
IMG_1570.jpegのサムネイル画像

3人とも嬉しいにっこり写真。この自信を次に繋げて欲しいです。がんばれ!

by 上尾の工藤ピアノ教室


もうすぐ発表会

今年も私のお弟子さんの教室と合同で発表会を行います。入場は自由なので、お時間のある方、ご興味のある方、どうぞお越し下さいませ。

4月29日(祝)桶川市民ホール響の森 第1部がうちの教室です。開演11:00です。プログラムは少しだけ2階入口に置いておきます。

IMG_1523.jpeg

ほとんどの子は最後のレッスンが終わって「楽しみ〜!」と言って笑顔で帰ります。が、中には「まずい!」という表情の子も。それでも、みんな頑張って練習してきました。いい演奏ができるといいね

ピアノコンクール予選通過

今日は和幸ピアノコンクールの予選がありました。
D部門にエントリーしたFくん、無事に予選通過できました。おめでとう!いい演奏ができました。

IMG_1325.jpeg

去年も同コンクールで予選通過していたFくん、今年は本選で入賞できるようにとリベンジ。ここからが本番になります。

とはいえ、まだまだ本選の仕上げには届いていないですが、これからあと1ヶ月、魅力的な曲に仕上がるように頑張っていきましょう!

by  上尾の工藤ピアノ教室

12月のテキスト修了者

今月、テキストが終了した生徒さんの紹介です。

パーティAがおわったYちゃん。いつもニコニコ、自由奔放なYちゃんですが、ちゃんとお指も動くようになって、ますます楽しさが広がりました。
IMG_1177.jpeg

パーティAが終わった、Aちゃん。他のお教室からうつってきたのですが、パーティAから復習しながら進めています。ふんわり脱力が上手にできました。
IMG_1179.jpeg

パーティCが終わった、Sちゃん。とっても頑張り屋さん、一生懸命に練習して来ます。音符読みもリズムもばっちりできています。楽しく弾いていこうね。
IMG_1166.jpeg

1月に入ったら、小学生高学年から発表会の練習も始まっていきます。次はソロ演奏です。この3人もステージデビューになります。どんな曲が弾けるかな?楽しみに練習を進めてくださいね。

by 上尾の工藤ピアノ教室



サイコロの達人、終わりました

今年も恒例の「サイコロの達人」と名付けた、全調の音階のイベントが終わりました。

小さい子は音名読み、鍵盤位置から始まって、中級では全調の5指音階、移調演奏、メジャーマイナーの和音、上級ではさらに多くの和音と2オクターブの音階。

今年の結果発表。みんなよくがんばりました。まだ習っていない子もいるのでがんばりだけではないですが、次回への目標にして欲しいです。

初級の達人はMくん。中級の達人はYくんとAちゃん。上級は残念、達人まで到達できた人はいなかったです。

IMG_1192.jpeg

どの調でも弾けるようにして欲しくて、始まったサイコロの達人も15年ほど続いています。なので、うちの教室では全員がどの調でも弾けるようになっていてスゴいです!

また、来年も音階など音楽の基礎をしっかり固めて、その上で自分らしい表現へと繋いで欲しいと願っています。

by 上尾の工藤ピアノ教室


焼きたてパンでトレーニング

先月あたりから棚にしまってあった教具を引っ張り出して新鮮な気分でレッスンしています。
ここ数年、そういえば新しい教具のアイデアが浮かばなかったな、、、なんて思って、久しぶりにピアノ教具を購入。

IMG_1061.jpeg

焼きたてパンです。すごーく甘くて香ばしい香り。。。
ですが、これはスクイーズ。

すでに、低反発のパンのグッズはたくさん持っていたのですが、、だいぶ古くなっていたしね、、幼児の手の大きさにもピッタリフィットしたものが欲しくてね、小さいパンを探していました。画面後列の真ん中、これが幼児にピッタリ!!

指のそれぞれの形の矯正にも、指の力の入れ方にも、和音を弾く時のつかみの感覚にも、、ひじょーによく使えます。

古いパンはお家で訓練できるように貸し出し用に、新しいのは香りを楽しみながらレッスン用に。日々のレッスンもみんなの笑顔が増えてとっても楽しいです☆

ピアノの練習はただ懸命に弾くだけではないですよ、遊びながら訓練になる、楽しんでたら指が整ってきたっていう時間も必要。

みんながどの指も独立して、自在に動いて、表現を楽しめるようになると良いな〜。さて、今日もレッスン楽しんでやろう!

by  上尾の工藤ピアノ教室

11月のテキスト修了者

いつの間にか11月の最終日になりましたが、いつも暖かで冬らしくない気温ですね〜。
今のところ体には優しい気温ですが、12月に入れば例年のような真冬の寒さがやってくるようです。きゃー!覚悟を決めて体調管理をしなければ!

さて、今月のテキスト修了の生徒さん紹介になります。

Mくん、パーティDが終わりました。他のお教室からやってきたので、基礎のパーティから土台作りをしました。

Mくんは、お返事がとても良いんです。何でも『はい』と大きな声で答えます。えらいですね〜。これから楽しい曲をたくさん弾けるようになるので、それを楽しみに練習も頑張っていきましょう♡

IMG_1129.jpeg

今月は毎年のイベント、サイコロでの全調演奏や転回形などを教室のみんなで取り組んでいます。
12月最後まで続きますので、習ったことのおさらい、しっかりしていきましょう!

by 上尾の工藤ピアノ教室

12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ