カテゴリ

月別 アーカイブ


  • シニアのキーボード教室

HOME > 新着情報

新着情報

指導者賞いただきました

もうずいぶん前のことですが、全国こどもピアノコンクールにおいて指導者賞をいただいており、教室に飾ってありました。

IMG_2275.jpeg

すでに飾ってあった賞状を下ろして、この賞状に置き換えたのですが、、、子供たちってすごい。何人もが「あれ?これ変わった?」と聞いてきました。

少しの違いも見落とさない、子供たちの感覚は素晴らしい!!こういうのって、大人になると鈍くなるのよね。。

本題から逸れました。

ありがたいことに指導者賞はいくつも頂いてきましたが、今回の指導者賞は金銀銅の入賞だったので、また格段に嬉しい賞でした。
これも生徒さんたちの頑張り、保護書の方の熱意、ご協力によって頂けた賞です、本当にありがとうございました。

これに甘んじず、生徒さんたちがより上手に、そして、より楽しくピアノに向かえるように私も励んでいきたいと思います。

by 上尾の工藤ピアノ教室

10月のテキスト修了者

だいぶ秋が深まってきましたね。冬物の上着を出したり、厚めのお布団出したり、、、あの暑い夏が嘘のように急に肌寒くなりました。

教室ではコンクールもひと段落、次はステップに向けて仕上げに入っている生徒さんたちが大勢います。みんな頑張ってて偉いです!

さて、10月のテキスト修了者の紹介です。

Hちゃん、レベル3が終わりました。
本の色とTシャツの色が同じ!!笑。Hちゃんはいつもニコニコ、楽しくピアノを弾いています。明るい優しい歌の表現が得意です。次のレベル4も張り切っていきましょう。
IMG_2272.jpeg

11月に入って、また恒例のスケールイベントが始まりました。全調のジングルベルの試験から始まります。教室では毎時間、ジングルベルが鳴り響くことになりそうです。そうそう、もう来月はクリスマスなのね、ほんと月日の過ぎるのは早いです。

by 上尾の工藤ピアノ教室

ラヴェル、聴いてきました

芸術の秋がやってまいりました!演奏会が目白押し。といっても、チケットを取ったのはずーっと前ですが。。

先日は仲道郁代さんの演奏でラヴェルのピアノリサイタルに行ってきました。
IMG_2349.jpeg

「ラヴェルの狂気」と題されたコンサート。ハロウィンも近づいて、グッドタイミングなタイトル(笑)。というより、奇妙なラヴェルの世界をばっちり言い当てている魅力的なタイトル!照明も怖い感じでムード満点。

演奏会は仲道さんの解説と詩の朗読を交えながら行われ、仲道さんらしいラヴェルの表現でどっぷりとラヴェルの世界に浸かってきました。

近頃は中学生の生徒さんもラヴェルを弾くようになり、また改めてラヴェルの勉強にもなりました。私もまたラヴェルの新しい曲を弾こうかな?と思ったりしましたが、何といっても譜読みがとーっても難しいのでね、マニアックな新曲は老後の楽しみにとっておきましょうかね。

by 上尾の工藤ピアノ教室

サントリーホールでコンチェルト

10月も中旬になり、少し秋の気配を感じられるようになりました。
芸術の秋ですね、先日は家族と一緒にサントリーホールでコンチェルトを聴いてきました。

IMG_2131.jpeg

小山実稚恵さんのチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番とラフマニノフピアノ協奏曲第2番です。もう定番中の定番。
今回は家族と一緒に行くということで、この演目を選んで聴いてきました。

IMG_2132.jpeg

席は前から12番の中央。ピアノ目的のお席です。もうバッチリ、お顔の表情もよく見えました。演奏中もにこやか、とても気持ちよく惹かれているのが印象的でした。

それよりも何よりも、音の響きがものすごくよくて感動!お隣の席の方も、前列の方も、もっと前の方も、、見える範囲で涙している観客が何人も見えました。私も何度もグッときて泣きそうになりました。さすがのベテラン、もう素晴らしくて、心震える演奏でした。言葉で表現できる域はとっくに超えています。今回、小山さんのエネルギーを受け取って、音楽の素晴らしさをまた再認識しました。本当に素晴らしかったです。

家族たちも音楽が分からないながらも感動していたようで、一緒に行けて良かったなと思いました。2週間後にはまた演奏会に行きます。次は私だけですが。秋の夜長を楽しんできます。

by 上尾の工藤ピアノ教室


ピアノ教室母の会

コンクールがひとまず落ち着いた連休。ピアノ教室での懇親会を行いました。
毎年開催していますが、楽しみにされている方もいらっしゃって、今回も楽しく有意義な会になりました!

IMG_1960.jpeg

ピアノ教室は個人レッスンなので、横のつながりが薄く、発表会やコンクールの時にご挨拶程度のお付き合いになりがちなんですが、うちの教室では先輩ママさんたちが「こんな時はこんな工夫をしましたよ」とアドバイスをしてくださったり、コンクールデビューのママさんたちは悩みが多いところ、「みんなもこんな悩みがあったのね」と共感する部分もあり、日々の練習からコンクール後のフォローまで色々と盛り上がってお話できました♡

コンクールはご家族の協力があってこそ。当の本人はもちろんのこと、お母様方もみんなで励まし合って挑んでいきたいですね。

あっという間に時間は過ぎ、まだ話し足りないところもありましたが、今回はお開きに。小さな弟君、妹ちゃんがいて来られなかったお母様も、是非来年の懇親会にはご参加くださいね。今年も楽しい懇親会になって良かったです

ヴァイオリン体験会

リトミックコンサートを終えて、第2部。ヴァイオリン体験会がありました。

私はピアノの他に吹奏楽器はたくさんやってきたことがあるのですが、弦楽器は全くやったことがなくて、音色は好きなのでやってみたいと思いつつ、そういう機会がなかったのですが、、、ついに!

ヴァイオリン体験会、子供達に混ぜてもらって念願のヴァイオリン体験してきました☆
おばちゃんトークでだいぶ笑いは取りましたが、、さて音は出るのか??

先生に褒められて調子に乗って弾きました。意外といい音でキラキラ星の冒頭が弾けて大満足!!
集中して口が開いちゃってます(笑)

IMG_1940.jpeg


生徒さんも2名が参加。
Rくん、年長さん。頑張ってましたよ〜。思い切って弾けました。良い音出てましたね!
IMG_1937.jpeg

Iちゃん、年長さん。初めての楽器にドキドキ。ちょっと遠慮がちにキラキラ星ひけました。すごいよー。
IMG_1938.jpeg

というわけで、リトミックコンサートからのヴァイオリン体験。盛りだくさんの内容で楽しんできました!

by 上尾の工藤ピアノ教室


リトミックコンサート行ってきました

知り合いの先生からのご紹介で0歳児からのリトミックコンサートに行ってきました。
教室からは生徒と保護者の方、14名も一緒に楽しんできました!

「ももたろうのぼうけん」というお話とピアノとヴァイオリンの演奏付きのとっても楽しいコンサートでした。
IMG_1933.jpeg

話し手は登場人物のキャラクターに合わせて何役もこなし、お歌もとってお上手。引き込まれたちびっ子たちはスクリーンに向かって手足を動かして楽しんでいました!小さい子が聴けるコンサートはなかなかないので、本当に貴重!そしてクオリティがとっても高いコンサートでびっくり!

最後にちびっ子たちと写真を撮りました。
IMG_1941.jpeg

楽しかったね〜♡またの機会があったらまた一緒に行きましょう!

by 上尾の工藤ピアノ教室


大人のサマーコンサート

毎日暑いですね。外に出るのも覚悟がいります。みなさん体調には十分にお気をつけくださいね。

さて、今日は涼しくなってから、夜間の開催で大人のサマーコンサートに参加の生徒さんの応援に行ってきました。

子供の生徒さんと違って、大人の方にはいろんな歴史があります。演奏者の方々はそれぞれに人生の中でのピアノとの関わりのお話いただいてから演奏という形式で行われました。

うちの教室からの演奏者の紹介です。

IMG_1906.jpg
Hくん。ピアノ歴は20年以上にもなります。子供の頃から教室に通ってくれて、高校、大学の受験の時や、就活の時、いろんな大事な節目の時はピアノのレッスンもお休みしていたり、ほんとにたまーに来てくれるくらいでしたが、ずーっとピアノが好きで続けています。ピアノを始めた時のきっかけとなった「愛の夢」を選曲して、これから歳を重ねてもずーっと引き続けられるようにと、真面目にコツコツ、大切に練習しています。今日はまだ練習中でしたが、心を込めて弾いてくれました。


IMG_1905.jpg
Hさん。教室に通われて4年ほどになります。「エリーゼのために」を弾けるようになりたいです!とおっしゃってピアノを始めました。他にも何曲も綺麗に仕上がっていますが、特に「エリーゼのために」はずっと大切に弾き続けています。実は、指や手首を痛めていて、練習を頑張るとまたその箇所が痛んでくるという繰り返しですが、様子を見ながらコツコツと。頑張りすぎないように進めています。ピアノは一生続けていきます!!とおっしゃって、本当に楽しんでピアノを弾いて下さっています。今日は落ちついてとっても素敵に演奏して下さいました。素晴らしかったです。

大人の発表会はその人生と共に音楽がある姿が想像でき、演奏者の心が伝わってくるので感慨深いものがあります。

こんな機会があって良かったです。また同時に、生きがいとなる音楽を教えていける指導者としての重みも感じる今日のコンサートでした。

by 上尾の工藤ピアノ教室

全日本ピアノコンクール予選

コンクールが次々と続いています。
今回は3人参加の応援に行ってきました。

3人とも最後のレッスンより集中して良い演奏でした!結果、3人とも予選通過☆おめでとうございます。

Aちゃん、昨年もエントリーして楽しく弾けたので今年も参加です。演奏後、私と一緒に。
IMG_1856.jpeg

Rちゃん、先日の別のコンクールと同じ選曲でエントリー。さらに音楽的に弾けていました!えらかったです。
IMG_1873.jpeg

Yくん。別のコンクールで体調不良により不完全燃焼。今回はより深く音楽を探求できました。良い勉強になりましたね。
IMG_1872.jpeg

というわけで、めでたく3人揃ってブロック大会へ進出です。これから選曲。難しい曲にチャレンジしていきましょうね!
さらに良い演奏を目指して頑張ろう!!

by 上尾の工藤ピアノ教室

全国大会で金銀銅の快挙!

この3連休、全国こどもピアノコンクールの全国大会がありました。
うちの教室からは3名がエントリーしていました。

初日、年長さんのIちゃんからの結果報告で「金賞」をいただいたとのこと。わあ、すごい!!偉かったね〜♡
頭まで届く大きなトロフィーをもらって、ちょっと得意気?夜遅いレッスンにも一生懸命頑張りましたね、おめでとう!
IMG_1802.jpeg

2日目、1年生のSちゃん。最終のレッスンでだいぶしぼられてガッカリ帰ったSちゃんですが、その後のお家での練習で頑張りを見せました!
いろんなことを考えながら集中して本番の演奏が出来ました。結果は「銅賞」。素晴らしいです☆おめでとう。
IMG_1806.jpeg

3日目、3年生のRちゃん。入賞したい!という希望があって頑張りました。ですが、最終レッスンでもまだまだ入賞には届かないとクヨクヨ。体も固まってましたが、自力で楽しい気分に調整。本番はRちゃんの持ち味、響きの良い音でのびのび弾けました。結果は「銀賞」。入賞叶いました、おめでとう♡
IMG_1812.jpeg

3名が金銀銅と3賞に入って素晴らしい快挙!!
全国大会ですからね、そんなに簡単に手に入るものではないですけど、みんなの頑張りが素晴らしくて、このような結果をいただいて、私としても指導者としてこの上ない喜びです!みんな偉かったです☆

この結果を受けて、IちゃんもSちゃんもRちゃんも自信をつけて、これからもっともっとピアノが好きで、楽しく弾ける子になって欲しいなと思っています。

by 上尾の工藤ピアノ教室


12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ