最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (4)
- 2014年6月 (1)
ピアノブログ 10ページ目
新年の準備
体調管理、気を付けてくださいね

さて、12月も中盤、そろそろ新しい年に備えての準備も始めています。
みなさん、年賀状の準備は進んでいますか?
来年は戌年ということで、年賀状はうちのモネくんをハガキに印刷しましたよ。
かわいく出来上がっているので、新年のご挨拶お楽しみに

それから、教室で毎年使っているスヌーピーのカレンダーも
ピアノ側と待合室側の2つ準備しました。
必需品のレッスン手帳にもさっそく来年の予定を書き入れ始めましたよ

それから、この間ちょっと立ち寄った100均でこんなものも見つけました

音楽柄のお箸。
昔は音符やト音記号の絵柄が入ったものは、結構にお値段して買いにくかったものですが、
今はこんなに入って100円。早速購入

これから、ますます新年を迎える準備が忙しくなってきますね。
大掃除も計画的に進めていかなくては・・・と毎年思うのですが、
これがなかなかね


レッスンは、上尾ステップに向けて最後の週になります。
気持ちよい演奏ができるように、こちらもしっかり準備していきましょう

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年12月11日 12:50
北斎とジャポニズム
段々と落ち葉になってきました。
もう12月ですね

ちょっと気分転換に上野の西洋美術館へ行ってきました。
今は「北斎とジャポニズム」をやっています。
この絵はエドガードガの「踊り子たち、ピンクと緑」です。
浮世絵師の葛飾北斎の絵をもとに、腰に手を当てたポーズを描いたという事で
「ジャポニズム」とタイトルがついています。
日本人のものの視点や感じ方、体の動きやしぐさは、海外の人には新鮮だったのでしょう。
モネやセザンヌやゴッホ他、多くの画家たちが北斎の絵に影響を受けていたようです

今回は展示の見せ方が面白いというか、興味を引くように、
有名な作品の隣に北斎の絵が置いてあり、一つ一つ対比できるような形で展示されていたので、
日本文化が海外の人に与える影響の大きさが一目瞭然

なぜか私まで得意気になるような、
日本文化の素晴らしさを改めて感じられる作品展でした

それから、大事なことが。。
ドビュッシーの交響曲「海」の初版の楽譜の表紙も展示されていました

この絵です。

北斎の「富岳三十六景 神奈川沖浪裏」ですが、
ドビュッシーはこの絵に影響を受けて「海」を作曲し、本人の希望により
初版の楽譜の表紙に採用、さらには自室にもこの絵が飾られていたそうです

日本美術の影響力はスゴイ

しばし時の流れを忘れ、ドビュッシーが浮世絵を眺めて作曲していたことを想像すると、
私自身もまた日本美術に心を寄せてドビュッシーを演奏したい気分になります

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年12月 4日 23:26
紅葉狩り
みなさん風邪などひかないように温かくしてくださいね~

日曜日のお休みが取れず、ちょっとずれてしまったので、
紅葉狩りも少し遅かったかな?というところで、
今年は山奥ではなくて、近場の神社に行ってきました

わーい、正解!!
こんな綺麗なモミジが見られました

それから、こんな芸術的な色目の景色も

緑の中に一層映えるオレンジも素敵

今年の紅葉狩りは大当たり。
見渡す限り、色とりどりの鮮やかな紅葉

深まる秋を感じ、心洗われるひとときを過ごせました

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年11月20日 23:00
オールインワン教材
どんな生徒にも指導の取りこぼしがなく、曲のジャンルも多岐にわたり、
音楽全般の仕組みも理解しやすい作りになっていて万能な教材なのですが、
現代の忙しいお子様事情によっては、時間的な負担が大きいこともあるのかな?
そんな現代社会のニーズに応え、
このたび新しくバスティンのオールインワンの教材が日本版として発売されました

発売直後の昨日、早速教材の講座に行ってきました。
とっても丁寧親切な解説が各ページごとにあり、
オールインワンにありがちな内容の薄さというのも全く感じません

これはいい

現代の子供たち、それからママさん達にも、、
さらには先生側にも指導しやすい、とってもやさしい教材になっています

今後、この教材を使う生徒さんたちが増え、
時短でありながら楽しくピアノを続けていける環境が整ってくるのでは?と
ひそかにワクワクの気分

これから入会の生徒さん達から順次この教材に代わっていく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年11月18日 23:53
いつから始めたって。
だからと言って、小学生になってからでは遅いとか、
大人になってからでは弾けるようにならないとか、、、。
そんなことは全然なくて、
ピアノはいつからでも始められるし、
生涯通してずっと楽しんでいけるものだと思っています


先週はSちゃんがベーシックスレベル3を終了しました。
ピアノを始めたのは小学2年生の終わり頃。
それから、指の運動やら、音符読みとか、リズムもどんどん覚えて、
3年間でおおまかな基礎を習得しました

よく頑張りました、おめでとうございます

お勉強も忙しくなっていますが、ピアノも一生懸命

これからちょっとずつ曲の幅が広がってきますけど、
その分、楽しいことも増えてきますよ。
これからも楽しんでピアノに向かってくださいね

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年11月 6日 21:23
病院通い
先月、先々月と身内の入院手術があったり、自分の体調不良による精密検査があったり、、
人知れず、病院通いの2ヶ月を過ごしていました


普段は病院嫌いの私でも、この際、不調につながることは全部診てもらおう!と、
内科・婦人科はもちろんのこと、
眼科や歯科、ためらっていた抜歯までザザーッっと勢い付けてやってきました

色々と受けた精密検査も結局は悪いところはなく、ホッと安心

あちこち痛かったりするのは、まあ病気というほどではなく、ただの疲れだったりするのかな?
なにより、心が元気でないとね。
病は気から

11月はまた新たに元気にいきますよ

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年11月 1日 23:35
ハロウィンを味わう

風邪などひいていませんか?
私も風邪で3日ほど鼻声でしたが、もうだいぶ回復

みなさんもお気を付けくださいね。
さてさて、もうじきハロウィン。街も彩りが華やかですね

飾り付けもいいですが、ひとまず、美味しいものでハロウィンを感じたい・・・
と思うのは私だけでしょうか??
クリスピークリームドーナツ、ハロウィンバージョンでもそうでなくても、やっぱり美味しい(笑)

ところで、、みなさん、教室にこんなのが飾ってあるのに気づきましたか??
主人の知り合いの方が樹脂粘土でハロウィン飾りを作ってくださいました。
すっごく可愛いです

これ、右側の茶色のお耳のワンちゃん、モデルはうちの愛犬モネ君なんですよ。
似てるかな

それで、なんとなんと!このハロウィン飾り、テレビで放映されてたんです。
写真にしましたが、こんな感じ。なんかすごい

山田花子さんが、ハロウィンのコメントをおしゃべりされてました。
ハロウィンももうすぐ!
みなさんも楽しんでくださいね

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年10月19日 23:02
ステップ頑張りました
教室からは5名が参加、継続表彰が3名でした。
継続表彰の記事は新着情報に・・・
こちらでは、演奏者の紹介です。
いつも元気で、ピアノを弾くのが大好きな年中さんのMちゃん。
合格証を手にニッコリです

小学2年のSちゃん、演奏前に余裕の1枚。
気持ちを込めて素敵な演奏ができました

こちらは、50代男性の初めてのステップ演奏です。
情感込めたドラマチックな演奏に感動

大人の方のピアノの音色は特に心に響きます

それぞれに思いを込めて弾いてくれたステージ。
この経験を生かして、また次の舞台へ挑んで欲しいなと思います

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年10月 9日 22:39
バスティンベーシックス卒業
このところ連続です。みんなすごく頑張ってくれています

今日はパーティからベーシックスシリーズ4巻まで終わったMちゃんの紹介です。
パーティシリーズを12冊、ベーシックスシリーズを12冊、計24冊がすべて終わりました。
すごいです!!よく頑張りました。おめでとう


小学2年生のMちゃんですが、とってもいい音色で教本の全曲を弾き切りました。
ちょっと難しい楽典の問題もスラスラと解けるようになって、
バッチリの基礎力が付きましたね

これから、ブルグミュラーやソナチネ、多くの時代の曲に触れていきますが、
今までと同じ、どんどん練習して素敵な曲がたくさん弾けるように頑張っていきましょう

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年10月 7日 23:54
姉弟で同時クリア

珍しく、姉弟そろっての教本クリア。
まずは、お姉さん。Hちゃん、小学2年生。
レベル2が終了です。おめでとう

ピアノを始めて、丸2年。パーティAからここまで進みました。
その間、ステップやコンクールも同時進行で頑張ってきました。
いつもニコニコ、頑張り屋のNちゃんです

続いて、弟くん、Kくん。年長さん。
レベル1が終了です。おめでとう

弟くんもピアノ歴は丸2年。とってもピアノ好きで、朝に晩に、
暇さえあればピアノに向かっていて、
あっという間にレベルⅠまで終わりました。すごいです

これからも、練習は楽しく!いろんな曲にチャレンジしてくださいね

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2017年10月 3日 23:58
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。