最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (4)
- 2014年6月 (1)
ピアノブログ 10ページ目
コンペお疲れ会
ということで、恒例の「コンペお疲れ会」を催しました。
ピアノは個人的な習い事なので、何かと一人で悩んだり、子供と2人きりになって煮詰まってしまったり、、、コンペともなると、その勢いは加速して、毎日怒りっぱなしの地獄の日々ということにもなりかねず、、、。
私も毎回レッスンで練習の様子を聞いたり、お母様の表情からアドバイスをしたりしていますが、それよりも同じ立場のお母様同士で悩みを分かち合う方がすっきりするに違いない!と毎回お疲れ会を開催しています。
今回も時間を忘れ、3時間以上に長引きましたが、お酒を飲みながら和やかに楽しくお話できました。
初めての人は「みなさんも一緒なのね~」とホッとされ、コンペの先輩たちは、成長に従って、練習方法が変化していったり、親子間のやり取りも変化していくし、、と年々違った悩みも抱えつつ、、、いろんな不満もみんなで笑い飛ばし、先輩ママさんの意見に励まされ、、、何らかのヒントを得てもらえたかな?思います。
みなさん、お疲れさまでした。
by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年8月18日 23:34
暑中お見舞い

コンペのレッスンで朝から晩までかなりハードなスケジュール。この暑さも加わって、急に夜中に胃痛で倒れることもあったり、日中も立ちくらみはいつものこと。やっとのやっと、毎日を過ごしています

そんな中ですが、コンペ組のMちゃんから暑中お見舞いが届きました

一生懸命に取り組んだコンペのことが書いてありました。この挿絵がまたとっても上手。グリーンの綺麗なドレスを着てステージで演奏している姿でしょう。昨年のリベンジで今年は本当に頑張って予選2本とも通過、精神的にも成長を見せてくれて、最大の敵「緊張」にも打ち勝ち、伸び伸びの演奏が評価されました。
こんなお手紙をもらって、元気100倍!もうすこしのコンペ本選、私も最後まで頑張ります!
by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年8月 2日 23:43
指の形、たちまち綺麗に!
教室内では普通に楽しくレッスンしているちびっ子たちももちろんいます

今日はパーティAの導入の子の指の形の変化、ビフォーアフターを紹介します。
モデルはMちゃん。左手ね、お指がペタっとしちゃってるね。。。


先生のお話を聞いて、30分の練習の間にこんなに綺麗になりました。
みなさん、左手に注目です


おお!指が立ち上がってる

コレ、静止画ではないですよ、弾いている最中。
音も綺麗に響いて別人のようです

スゴイでしょ、Mちゃん

こんな魔法みたいなレッスン、毎日です。
私もホント、レッスンが楽しいです

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年6月17日 11:54
長かったGW終わり~
私もいろんなところに行ったり、やりたかったことやったり、
ゆっくり過ごしたり、欲しいものを買ったり、、まあ色々と楽しく過ごしました

ワンちゃんとのお出掛けで森林浴。
マイナスイオンをバッチリ浴びて、心も体も気分一新

話題のネモフィラも美しかったです

ポピーも花盛り

明日から通常レッスン開始!
さて、気合い入れて頑張ります

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年5月 6日 22:39
お友達の先生の発表会
あちこちで知り合いの先生方のお教室の発表会が行われています

日程の問題があったりして、伺える発表会の数もそう多くはないですが、
今回はどうしても行きたかった先生のところの発表会があり、
お邪魔してきました

いつものことながら、生徒さんたちの演奏の素晴らしいこと

コンクールでも優秀な成績を収める生徒さんたちが多いので
立派な演奏は言うまでもないことですが、ポイントはそこではなく、
その生徒さんたちの素敵な笑顔


生徒さん達も小さいころから10年くらいは普通にピアノを続けていて、
先生への信頼も抜群


また今回もたくさんのことを学ばせて頂きました。ありがとうございます

明日は先生との打ち上げなので、思う存分、語り合ってきます

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年4月24日 12:45
今年の桜も見納めか
自分の誕生日が4月だからか?はたまた、新しい生活が始まる新年度だからか?
我が母校の満開の桜を見上げながら、幼い頃を思い出し、
とっても懐かしい気持ちになりました


今日は選挙の投票のついでにワンちゃんとお散歩

春らしく温かな気候で気持ち良かったです。
今年の桜も見納めかな?ホントはずっと咲いていて欲しいけどね・・・。
桜で心和む日本人で良かったなぁ、また来年も綺麗に咲いてね

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年4月 7日 23:20
動画でレッスン
でも、みんなよく頑張っているよ~

それでも心配な生徒さん、
先生の言っていることは分かるけど、これでいいのかな?という子、
教室ではわかっているけど、お家に帰ると????な子、
もっと言うと、これで音あってますか?とかリズムこれでいいですか?という
初歩的なことも、動画を送ってくれれば一発で解決

レッスンで使っている「レッスンタイム」というアプリで
動画を送って来てくれる子も発表会前にして、ぐっと増えてきました

今週末もこんな感じで送ってきてくれました。
これは左手のノンレガートね。ちゃんとできていました。
この子は右手のレガート。うん、こちらもバッチリ!
こちらは、両手の譜読み。まだ音まちがえが・・・頑張れ。
この子は右と左のタイミング、リズムもね、もう一息!
という感じで、どんどん送られてきます。
動画レッスンでポイントだけならレッスンに来なくても解決。
すごい時代ですね~

こんなアプリを利用しながら、あと2週間のレッスン、
発表会目指して頑張っていきましょう

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年3月 3日 23:51
発表会の練習
最後まで譜読みが終わっていないという、おっとりさんもいますが、
この時期は曲想に入って気持ちよく弾いている人が多くなりました

レッスンでは自分で意識的に書き込む子もいて、
素晴らしいメモも残っているのでご紹介します

年中さんのMちゃん、先週が「げんきにひく」と書き込み、
今週は「つよいとよわい」と書き込みました。
年中さんながら、意識が高い!将来有望ですね


小3のHちゃん、あわてんぼうで思い込みが激しいところも。
そんな自分を省みて、「がくふをみる」と書き込みました。
素晴らしい



小2のRくん、これは発表会の曲ではないですが、テキストの練習が
おろそかになっていると反省、いきなり「毎日れんしゅう」と書き込みました


みんなとってもお利口さん、ちゃんと何がいけないか分かっていて、
言われる前に自分で考えて書き込んでいます。
本当にえらいです

あと3週間、いい演奏を披露できるように、みんな頑張っています。
発表会、楽しみだなぁ

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年2月26日 22:28
SNS、私にとっては...
みんなせっせとお仕事だぁ

さて、この前のブログでも書きましたが、
自分のライフスタイルを見つめ直すというのが、このところの私の課題

もうずーっと前から気になっていて、ここ5年はほとんど動かしていないSNS。
私はかれこれ10年近く前からフェイスブックとツイッターを始めていて、
当初、あまりやっている人もいない中でしたが、それなりに新しい世界にワクワク、
広い世界での刺激のある情報に時代の流れを感じていました

ですが、そのワクワクも5年もすれば普通の事。
毎日飛び交う情報の量とその内容にうんざり、、、正直見るのも億劫でした

それでもリアルの知り合いが多いのもあって、退会するのにはやっぱり躊躇。
でもでも、必要ないものは切り離していこう

思い切ってSNSの退会をしました

フェイスブックやツイッターにお友達でいてくれた人、ご挨拶もなくごめんなさい

でも、身近な人はSNSでつながらなくてもお友達ですよね。
直接、近況をお話ししますね

それにしても、このスッキリ感はなんだろう

日々ものすごくSNSに縛られ、振り回されていたんだなと感じています。
今日は曇り空ですが、とっても晴れやかな気持ちです

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年1月15日 12:30
イメージチェンジ
今年もよろしくお願いします

気持ちも新たに新年のレッスンが1周りしました

ブログ見ましたよ、わぁ、先生変わってる

髪を束ねて、メガネをかけて、何やらダボッとした服着て、、、
私のイメチェンにみんな目がテン

お母様も「先生、お似合いです!」と言って下さったり、
「こびとさんみたい~」と、かわいい例えをして下さったり、
キャーキャー叫んで喜んでくれたり

教室の方も、待合室の椅子を変えてみました。
レッスンの間、待っているお母様方には少しだけ座りやすくなったかな??
子供たちも、椅子の事なら話しやすいのか、
「わーわー、椅子が変わった~」とほぼ全員が、僕は気付いたよ!みたいに
大声ではしゃいでくれました

なんだかんだイメチェンした教室にワクワクソワソワな今年の年初め。
今年も楽しくね、みんなよろしく

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2019年1月10日 12:34
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。